マークシート

大学入学共通テストへの科目として「情報Ⅰ」新設

2022年度高等学校入学者から、教科「情報Ⅰ」を共通必履修科目とする新学習指導要領で学んでいます。

新学習指導要領で学んだ高校生が大学入学共通テストを受験する2025年度入試(2025年1月実施)以降は、新しい学習指導要領に対応した試験を行うことが大学入試センターから発表されました。

2025年度の大学入学共通テストでは、新学習指導要領で必履修科目となる「情報I」を出題範囲とした科目「情報」が新設されます。

国立大学協会は、2022年1月、2025年度入試から大学入学共通テストにおいて「情報」を加えた6教科8科目を課すことを原則とすることを発表しました。

独立行政法人大学入試センター「平成 30 年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について」参照

サンプル問題の公開

大学入試センターは、2025年度から学習指導要領に対応した大学入学共通テストを実施すると発表し、2021年3月にサンプル問題を公開しました。

独立行政法人大学入試センター「サンプル問題(『地理総合』,『歴史総合』,『公共』,『情報』)(令和3年3月24日)」参照

公開されたサンプル問題では、「情報」の問題構成は未確定の状態であり、今後検討されるものであるため、サンプル問題の構成は実際の問題セットをイメージしたものではありませんでした。
あくまで、問題のイメージを共有する目的であり、難易度や分量は実際の試験とは異なるという前提でのサンプル問題の公開でした。

試作問題の公開

大学入試センターは、2022年11月に2025年度からの大学入学共通テストの難易度や分量を意識した試作問題を公開しました。

令和7年度大学入学共通テストの問題作成の方向性及び試作問題等について(令和4年11月9日)

試作問題の公開と同時に、出題方法が予告され、科目「情報」の配点や試験時間が公開されました。
配点:100点
試験時間:60分

サンプル問題・試作問題の傾向

サンプル問題や試作問題を見る限り、「情報Ⅰ」の教科書に出てくる用語の記憶で解答できる問題は少なく、「情報Ⅰ」の内容を理解した上で、受験者自身が論理的思考ができる能力が要求されている傾向が表れていました。

読解力:1つの問題が長文のシナリオになっており、長文を短時間で正しく読解する能力が求められています。
統計分析力:統計データやグラフを読み取り、読み取ったデータから実務での行動を判断する能力が求められています。
論理的思考力:基本的なアルゴリズムの考え方を理解し、擬似的なプログラミング言語で表現する能力が求められています。

試験時間内で解答することは、高等学校の授業時間だけでは難しい問題の分量と難易度ではないでしょうか?
学校の授業だけでなく、教科書に書かれていることの根拠となる理論の理解や、アルゴリズムの考え方に対する慣れ、長文を短時間で正しく読解することに対する慣れが必要であるように思えます。

ご質問やご相談等、お気軽にお問い合わせください。089-997-7202営業時間 火曜 - 金曜:10:00 - 17:00
土曜:12:00 - 15:00
休日:日曜・月曜・祝祭日
※営業目的やスパム行為への電話やメールの
ご利用は、固くお断り申し上げます。

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。